DIY工具・道具 PR

便利な腰袋を使用してDIYの作業効率をアップしよう!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
パパ
パパ
DIY作業している時に道具や工具を身に付けて作業効率をアップさせるいい方法はないかな?
はっち
はっち
それなら『腰袋』を使うと良いニャ〜

こんにちは。

皆さんはDIY作業している時に道具や工具が行方不明になったり、使用する工具が多過ぎてあちこちに散乱するといった事はありませんか?

お恥ずかしい話ですが僕はそんな事が頻繁にあります。

仕事で型枠を組んだり道具、工具を多く使用する作業の場合には『腰袋』というものを使用するのですが、自宅でDIY作業する際には道具箱で持ち運びします。

すると使用した道具はその場に置いてまた別の作業をするので道具があちこちに散乱してしいます。

これでは効率が悪いと思い、仕事と同様に腰袋を使用したところ、やはり格段に作業効率がアップしたんです。

という事で今回はこの腰袋についてお話をさせて頂きます。

Contents

腰袋とは

腰袋とは道具や工具、釘やビスといった物を腰に下げて持ち運ぶ物です。

腰に必要な道具が揃っているので、わざわざ取りに行ったり探す必要が無く無駄な動きがなく作業効率がアップします。

建設業や建築業の職人さんは必ずと言っていいほど使用しています。

職種によって使用する道具、工具が異なるので、自分が使いやすいようにそれぞれカスタマイズが可能です。

どんな道具を入れるの

例えば大工仕事をするのであれば

・ハンマー
・釘、木ビス
・コンベックス
・墨つぼ
・差し金 等

電気工事をするなら

・ドライバー
・カッター
・電工ペンチ
・絶縁テープ
・端子類  等

先日、僕がDIYでフェンス工事をしたのですが、その際に腰袋にセットした道具は

・インパクトドライバー
・フェンスを固定するビス
・コンベックス
・鋸
・水糸  等

その作業によって必要な道具、工具を腰袋にセットしておけば、道具を見なくても取り出し可能で非常に便利です。

素人のDIYでも必要か?

『職人じゃないんだから腰袋なんて必要ないんじゃない?』って思われる方も多いのではないでしょうか?

正直な話、腰袋が無くても困る事はありません。

ただ一回限りのDIYでは無く、趣味でDIYをされる方や何度も作業される方には持っておいた方が絶対に効率が良くなり時間短縮に繋がります。

腰袋のデメリット

今まで腰袋の良い事ばかりを書いてきましたが勿論、デメリットもあります。

腰袋の重さ

最大のデメリットは必要な道具がセットできますので、道具次第で重くなるという事です。

まあ、職人さんでは無いので歩くのが困難になる程の道具はないでしょうが・・。

最近では腰袋をベルトだけでは無く、サスペンダーのように肩に掛ける物もありますのでそういった物を使用すれば重さも軽減できます。

腰袋の価格

次に腰袋を購入する費用が必要になる事です。

費用と言ってもホームセンターで安価な物で揃えれば¥5000程で良い腰袋が購入できます。

そんな安価な物でも十分に普通のDIY作業で数年は使用可能です。

勿論、素材や職人さんご用達みたいな物にこだわれば、2〜3万は余裕で超えます。

DIYにはそこまでは必要ないですよね。

恥ずかしながら僕もそこまで高くない腰袋を使用しています。

土木、建設業という職業柄、すぐに汚れてしまいますので高価な腰袋は勿体無くて使えないんですよね・・。

腰袋の各パーツ

先に腰袋はカスタマイズできると書きましたが、ここでは一般的な・・・
というか僕仕様の腰袋を紹介します。

この記事の為に買い直しちゃいました♪( ´▽`)

上からサポートベルト、これは腰の負担を和らげてくれるものです。

左下に腰ベルト、これで腰への締め付けを調整します。

その右下が工具フックで色々な工具を掛けることができます。

右隣はコンベックス専用の工具差し。

その隣が釘袋で僕は釘やビスを入れます。

最後に工具差しです。これには番線カッターとラチェットをセットする予定です。

全てセットしたらこんな感じになります。

僕の腰袋セットは総額で1万円くらいです。
勿論、道具や工具は別ですよ。

まとめ

いかがだったでしょうか?

どうです?腰袋?欲しくなりません?

使用した事のない方は騙されたと思って使ってみてください。

多少、重さはありますが1度、使用すると便利過ぎて手放せません。

『時は金なり』という有名なことわざがあります。

作業効率を上げて時間短縮を目指しましょう。

楽しいDIYライフを・・♪( ´▽`)

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。




外構工事、お庭工事をご検討の皆さんにオススメのサイト

外構見積もりサイト