コンクリートのDIY PR

【徹底解説!】庭の土間コンクリート下地はDIYできるの?施工手順と砕石の種類

土間コンクリート 下地
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。

  • コンクリート下地の材料は何がいいの?
  • コンクリートの下地はどう施工するの?
  • コンクリートの下地はDIYでもできる?

このような疑問を解消します。

外溝や庭の工事で駐車場などに施工される土間コンクリート。

車が数台乗り入れても割れることはありません。

それを見て『コンクリートって、強いなぁ』って誰もが思うことでしょう。

実は土間コンクリートの強さには、下地が大きく関係してきます。

そんな訳で、今回はコンクリート下地の材料や施工方法のお話をさせて頂きます。

パパ
パパ
一級土木施工管理技士の僕が解説します
はっち
はっち
この記事を読むと業者の手抜きを見破ったり、コンクリートのDIYに役立てることができるよ

Contents

コンクリートの下地の材料

rc-40

土間コンクリートの下地には砕石(クラッシャーラン)と呼ばれるものを使用。

砕石にはいくつかの種類があります。

  • 単粒度砕石(砂や土の混ざっていない純粋な石)
  • 粒度調整砕石(下地の高さを調整する粒の細かい砕石)
  • 再生砕石(コンクリートやアスファルトを砕いて作られた砕石)
  • 砕石/クラッシャーラン(山の岩盤から砕かれて採取された砕石)

上記でコンクリートの下地に使用されるものは再生砕石か砕石(クラッシャーラン)が好ましいです。

間違っても×単粒度砕石を使用してはいけません。

理由は砕石の中に細かい砂や土が混ざっていないので、転圧(締め固め)が不可能。

単粒度砕石は庭などに敷くような砕石です。

砕石の種類

砕石の購入場所

砕石は次のような場所で購入可能です。

  • ホームセンター
  • ネット通販
  • 建材店
  • 砕石採取場

ホームセンターなどの袋売りは少量であれば便利ですが、大量になると割高。

必要量に応じて購入場所を選定すると良いでしょう。

砕石の価格

砕石の種類

下地に使用される砕石の価格は再生砕石より砕石の方が高額。

再生砕石はリサイクル品なので安価ですが、施工性は粒が均等な砕石(クラッシャーラン)の方が良好です。

砕石の価格は販売する地域や販売店、量などで大きく異なります。

僕が住んでいる地域での砕石の価格を例に挙げると・・

※採石場にダンプで取りに行って現金払いの場合。

  • 再生砕石 1立米当たり2800円
  • 砕石 1立米当たり3300円

ホームセンターなどで購入するより、量が多くなれば採石場で購入するとかなり割安です。

ダンプトラックが必須ですが、建機レンタル店でレンタルが可能。

また建材店や採石場では配達もしてくれますが、砕石価格+運賃が発生します。

ダンプトラックをレンタルしてDIY!土砂や砕石、資材を運搬こんにちは。 今回は外構やお庭のDIYには欠かせない『ダンプトラックのレンタル』についてお話させていただいきます。 自宅...

コンクリート下地の厚さ

正直な話、コンクリートの下地はコンクリートよりも重要です。

下地が軟弱だと上に敷いてあるコンクリートを支持することができません。適正な厚さを考慮することが大事。

通常の地盤で普通乗用車、軽自動車の駐車場の土間コンクリート下地の場合、下地砕石の厚さは10cm〜15cm程。

大きめの乗用車や地盤があまり良くない場合には、15cm〜20cmの砕石厚さがあると安心です。

コンクリート下地の厚さ

また、庭(車が乗り入れしない)に土間コンクリートを施工する場合の下地の厚さは、地盤の状況とコンクリートの厚みにもよりますが5cm〜10cm程度。

コンクリート厚さは7cm以上が望ましいです。

よく他のサイトを見ていると、人間の歩行箇所であればコンクリート厚さは5cmもあれば十分などという土木工事に精通されて無い方の記事を見かけます。

確かに歩行程度でしたら強度的には問題ないかもしれません。

しかし、コンクリート厚さが5cm程度だと次のような問題点が発生します。

  • 表面仕上げがしにくい
  • 必ず、ひび割れが生じる
  • 中度の地震には耐えきれない

上記の理由から僕は人間の歩行箇所でも7cm以上のコンクリート厚さを推奨しています。

駐車場土間コンクリートの配合、厚さや強度は?失敗しないコツとはこんにちは。 駐車場の土間コンクリートの配合は? 土間コンクリートの厚さはどれくらいがいい? 土間コンクリ...

コンクリート下地の施工方法

コンクリート下地は小規模であれば難しくはありません。

順番に解説します。

①現地盤を掘り下げる

先ずは、計画したコンクリートの高さから逆算して既存の地盤を掘り下げます。

例 コンクリート厚さ10cm下地厚さ10cm、現地盤が計画コンクリートの高さより10cm高い場合。

現地盤の土を30cm掘り下げが必要です。

コンクリート下地作り

②掘り下げた地盤を整地する

次に掘り下げた地盤を平らに整地します。

重機などで掘り下げた地盤を更に掘り過ぎたり乱している場合には、もう1度平らに均して転圧機械で転圧。

乱していない場合には、そのまま砕石を投入できます。

砕石を入れる前に掘り下げた地盤が柔らかい場合

もしも、掘り下げた地盤が柔らかい場合、少々であれば砕石を分厚く入れれば問題ありません。

しかし、あまりにも柔らかい場合には下地の砕石にも影響することがあります。

それをどう見極めるかというと、掘り下げた地盤の柔らかい部分を足踏みしてください。

足踏みした際に水が浮いてきたり、ブヨブヨな土だとダメです。

また砕石を敷いて何度も転圧をした時に転圧機械が通った後、轍(わだち)が残るようであればコンクリートに影響してきます。

対処法

  1. 再度、掘り下げて柔らかい土の部分を取り除き、砕石と入れ替える。
  2. セメントの粉を柔らかい部分に撒き散らして重機やスコップで混ぜて敷きならす。

どちらも手作業だと重労働ですが、完璧な下地を作るには転圧後に柔らかい部分があってはいけません。

③砕石を敷き均す

砕石を投入して計画した高さからコンクリートの厚みを引いた高さで敷き均します。

敷き均し後の転圧で若干、低くなりますので、2cmほど高く均しても構いません。

砂、土、砕石をならす
DIY作業 砂利敷きに便利!砂、土、砕石をならす道具と方法皆さん、こんにちは。 今回のDIY作業シリーズのテーマは「砂、土、砕石を均す!」です。 庭に砂利を敷く 天然芝を...

④砕石を転圧する

転圧機械で転圧(締め固め)します。

何度も繰り返し転圧して十分に下地砕石を締め固めます。

転圧があまいとコンクリート割れや沈下の原因になりますので、やり過ぎくらいに転圧しましょう。

転圧機械

転圧機械には施工範囲に合わせて様々な種類があります。

  • プレート(コンパクター)
  • ランマー
  • ハンドガイドローラー
  • 搭乗式コンバインドローラー
  • タイヤローラー など

一般の戸建て住宅の外溝、庭で使用するなら時間は掛かりますが、プレート、ランマー、ハンドガイドローラーのどれか1つで十分です。

これらの転圧機械は、建機レンタル店でレンタルが可能。

転圧機械の種類
レンタル会社の利用方法
誰でもできる建設機材レンタル会社の利用方法!借りれる物と料金は?皆さん、こんにちは。 外構DIYや木工DIYをされる方にとって必要な物といえば電動工具や建設機材ですが、そんな高価な工具を便利にレンタ...

⑤砕石を補足して再度、転圧する

砕石を転圧すると締め固まりますので、思ったよりも下がって低過ぎになることがあります。

その際には再度、砕石を薄く敷き均して転圧をします。

これでコンクリートの下地は完成です。

コンクリート下地は業者が手抜きをしても分からない?

コンクリート下地は完全に埋まってしまうので、業者にとって手抜きをする絶好の工事。

僕が今まで見た例を挙げると次のような手抜きがあります。

  • 砕石の厚みが足りない(見積もり記載の厚さと異なる)
  • 掘り下げた地盤を均さず、凸凹のまま砕石を入れる
  • 砕石を投入する前にゴミや不要なものを入れて埋める
  • 砕石の転圧が足りない、転圧していない箇所がある

実は、上記のような手抜き工事が行われているのも少なくはありません。

もしも外溝工事や庭づくりで土間コンクリートを業者に依頼する場合には信頼のある優良な業者に依頼することをオススメします。

コンクリート下地はDIYができる?

クラッシャーラン敷ならし

一般の方がコンクリートの下地をDIYできるかと聞かれれば、僕はできると思います。

しかし、それは施工範囲の広さ、現地盤の土の高さ、施工する人数と体力などによります。

一坪(畳二畳分)くらいのコンクリート下地なら何とか手作業だけでもいけるかなと思いますが、それ以上になると重機も必要になり掘り出した土もダンプで処分しなければなりません。

そもそも土間コンクリートのDIY自体が難しいので、内心はオススメはできません。

何日もかかってもいいとか経験者が手伝ってくれるなら話は別ですが、こういった重労働作業は重機や道具を揃えているプロに任せた方が無難です。

その際には必ず手抜きをしないような優良な業者に依頼することが大事です。

土間コンクリート打設に必要な道具
土間コンクリートのDIYに必要な道具と工具を建設業20年の僕が紹介!こんにちは。 今回はコンクリート打設に必要な道具や工具を紹介したいと思います。 土間コンクリートをDIYしたいけど必要な...

まとめ

いかがだったでしょうか。

コンクリート下地の材料と施工方法が理解いただけたでしょうか?

これまでをまとめると次のようになります。

  • コンクリート下地は砕石(クラッシャーラン)で作る
  • 砕石の転圧は大事なので何度も行う
  • 転圧後に柔らかい部分があればやり直す
  • コンクリート下地は施工範囲や人数によってはDIYが可能
  • コンクリート下地は手抜きができるので優良な業者に依頼する

施工範囲が小規模だったり体力に自信がある方は、この記事の施工方法をDIYして満足のいくコンクリートを作ってくださいね。

コンクリートをDIYにはいくつかの注意点が!

コンクリートをDIYするにはいくつかの注意点があるので、失敗したくない方は下記の画像をクリックしてね!

外構工事、お庭工事をご検討の皆さんにオススメのサイト

外構見積もりサイト